家事分担のコツ
共働きで家事も育児も限界!夫婦で家事分担する方法5選【我が家のリアル体験談】

共働きで家事も育児も限界!夫婦で家事分担する方法5選【我が家のリアル体験談】

更新: 2025.10.13

共働き夫婦、限界きてませんか?

仕事、保育園の送迎、洗濯、食事の準備、片付け…。
1日が終わる頃にはもうヘトヘトで、夫婦どちらかがつぶれそうになっている。

「私ばっかり頑張ってる」
「なんで頼まないとやってくれないの?」
「お願いしてもすぐ忘れる」

共働き世帯にとって、“家事と育児の共有”は避けて通れない課題です。
今回は、我が家で実際に試してきた中から「夫婦でタスク共有をうまくやる方法」を5つ
紹介します!

1. 紙に書き出して“見える化”する

まず最初におすすめしたいのが、家の中のすべての家事・育児タスクを「見える化」することです。
「自分ばかりやってる気がする」「相手が何もしてくれていない気がする」――そう感じるのは、実はお互いの“見えない努力”に気づけていないことが原因だったりします。

我が家では最初に、ホワイトボードと付箋を使って家事・育児をすべて書き出してみました。

例:

  • 洗濯物を「干す」「取り込む」「畳む」
  • 食材の買い出し、献立を決める、冷蔵庫の中を把握する
  • 保育園の連絡帳の記入、持ち物の準備、名前付け、洗濯

書き出してみると、「思ったより多い!」「これも家事だったの!?」とびっくり。
この見える化によって、“誰が何をやっているか”が具体的に理解できるようになり、自然と感謝や分担の意識が生まれました。

2. 週1回だけでも“すり合わせタイム”をつくる

次に大切なのが、定期的なコミュニケーションの場=「すり合わせタイム」をつくること
我が家では、毎週日曜日の夜に10〜15分ほど、軽く次週のスケジュール確認をしています。

具体的には:

  • 来週の平日に仕事が忙しい日があるかどうか
  • 保育園や学校の行事の有無
  • どちらが何を担当するか(お迎え、夕食準備、買い物など)

たった10分でも、「お互いの見通しをそろえる」だけでイライラや誤解が激減します。
なにより、“話し合いが定例化される”ことで「自分ばっかり頑張ってる感」も減ります。

3. LINEでやりとりする(けど限界あり)

「家事のことはLINEで連絡してるよ」って人、多いと思います。
簡単だし、既読もついて、相手に伝わったことがすぐ分かる。でもその反面、LINEには意外な落とし穴もあるんです。

たとえば:

  • 「さっき言ったよね?」→「え?見てない!」の無限ループ
  • タスクが流れてどこにあるか分からなくなる
  • 文章だけのやりとりで誤解が生まれやすい(冷たく感じる・責められてるように思う)

LINEは一時的な連絡手段としては便利だけど、「家庭内のタスク管理ツール」としては厳しい部分が多いです。
だからこそ、“仕組み化されたツール”が必要なんですよね。

4. カレンダーアプリを共有する

我が家では、Googleカレンダーを共有してスケジュール管理しています。
たとえば:

  • 保育園の行事(遠足・面談など)
  • 夫の出張や帰宅が遅くなる日
  • 病院の予約や検診日

カレンダーを見れば「今日は相手が忙しい日だ」とわかるので、無理にお願いしたり責めたりすることが減りました。

ただし、カレンダーには大きな予定は入れられても、日々の細かいタスク(洗濯・買い物・掃除など)は反映されません。

そこで我が家は、**「カレンダーは予定の共有、タスクは別アプリで管理」**という住み分けをしています。

5. 家事分担アプリで“頑張り”を可視化する

ここでようやく登場するのが、家事・育児の分担を“仕組み化”してくれるアプリの存在です。
中でも我が家が使っていておすすめしたいのが、「CAJICO(カジコ)」というアプリ。

CAJICOでは、家事・育児を「予定」として登録し、実行するとポイントが貯まる仕組みになっています。
そして完了時には、家族に通知が届いたり、スタンプやコメントで「ありがとう」を伝え合えるんです。

💡 我が家での使い方例

  • タスクを登録(洗濯・ゴミ出し・お風呂掃除など)して可視化
  • 朝イチに「今日やってくれると助かること」をアプリで共有
  • タスク完了でポイント→貯まったらごほうびをリクエスト
  • 「ありがとう」スタンプで、さりげなく感謝を伝える文化ができた

夫が「ポイント貯めるのが楽しい」とやる気になったのは、正直びっくり。
ゲーム感覚+見える化って本当に効果あるんだな…って実感しています。

CAJICO(カジコ)は、家事・育児の予定を管理しながら、
やった分だけポイントが貯まって、ごほうびのおねだりができたり、家族からスタンプやコメントが届いたりするアプリです。

うちでは、こんなふうに活用してます👇

  • ゴミ出しや洗濯など、タスクを見える化してストレス減
  • 朝忙しいときも、アプリで共有しておけば「あとは任せた!」ができる
  • 夫の家事への意識が変わった(ポイント欲しさにがんばってるw)
  • 「ありがとう」のスタンプで喧嘩が減った!

おわりに:夫婦のタスク共有は“仕組み化”がカギ!

「話し合いましょう」「感謝を伝えましょう」とはよく聞くものの、
それができたら苦労しないよね?と思いますよね😅

だからこそ、仕組み(アプリ)で家事・育児を“見える化”&“軽やかに共有”することが大事。
喧嘩の火種を減らして、少しでも笑顔で過ごせる時間を増やしていきましょう!

関連コラム

CAJICO

カジコで家事にやりがいを

CAJICOで家事分担を見える化して、家族みんなが笑顔になる暮らしを始めませんか?

ダウンロードはこちら

App StoreでダウンロードGoogle Playで手に入れよう